
日商簿記1級 商業簿記・会計学
会計理論の基礎
- 会計の超重要基本概念を超基礎から学ぶ1 2016年12月8日
- 会計の超重要基本概念を超基礎から学ぶ2 2016年12月9日
- いまさらだけど会計は誰のため?何のため? 2016年12月12日
- 経過勘定は、くまのみみ 2016年12月16日
- 商業簿記の総合問題がなかなか伸びなくて困っている人へ 2016年12月17日
- 見越・繰延を完全マスター 2017年1月21日
- 簿記の小噺・発生主義とは 〜学園祭の経理係〜 2017年3月21日
商品売買
- 訳の分からない売価還元法の意味が分かるようになる話 2016年12月19日
- 分かっているようで分からない他勘定振替高 2016年12月21日
- 特殊商品販売を基本から学ぼう 2016年12月30日
- これなら分かる割賦販売の基礎 2017年1月5日
- 割賦販売(未実現利益整理法)の基本問題解法 2017年1月7日
- 割賦販売(未実現利益整理法)の応用問題解法 2017年1月9日
- 委託販売・試用販売(対照勘定法)の基礎と実戦問題解法 2017年1月11日
- 委託販売・試用販売(手許商品区分法)の基礎 2017年1月13日
- 委託販売・試用販売(手許商品区分法)の実戦問題解法 2017年1月14日
- 委託販売特有の論点 2017年1月15日
- 損益計算書と値引、割戻、割引の意味を本質から理解する 2017年1月15日
- シリーズ最終回・特殊商品売買のあれこれ 2017年1月16日
リース会計
- 1級商会・セール・アンド・リースバック 2016年11月25日
退職給付会計
- 1級商会・退職給付会計は得意にしておこう 2016年10月5日
- 1級商会・退職給付会計はワークシートをおすすめ 2016年10月6日
- 1級商会・退職給付会計・過去問実戦講義 2017年3月13日
純資産会計
- 1級商会・純資産会計(基本論点) 2016年12月1日
- 1級商会・純資産会計(分配可能額) 2016年12月13日
- 1級商会・新株予約権を完全マスター(基礎) 2017年1月30日
- 1級商会・新株予約権を完全マスター(ストック・オプション) 2017年1月31日
- 1級商会・新株予約権を完全マスター(新株予約権付社債) 2017年2月1日
企業結合
- 1級商会・事業分離 2016年11月9日
連結会計
- 1級ミニテスト・連結会計の成果連結1(棚卸資産) 2016年11月5日
- 1級ミニテスト・連結会計の成果連結2(償却固定資産) 2016年11月6日
- 1級ミニテスト・連結会計の成果連結3(貸倒引当金の修正) 2016年12月10日
- 連結会計・成果連結の謎を解く 2017年2月12日
- 連結会計・経験者向け基本講義 2017年2月16日
- 連結会計・一番やさしい成果連結の話 2017年5月8日
- 本試験で武器になる成果連結時短テク 2018年4月11日
デリバティブ取引
- 1級商会・デリバティブ取引 2016年11月26日
- 1級商会・デリバティブ取引(ヘッジ会計) 2016年11月27日
- 1級商会・為替予約(独立処理と振当処理) 2016年11月29日
- 1級商会・為替予約(その他) 2016年11月30日
外貨換算会計
- 1級商会・外貨建有価証券(満期保有目的債券) 2016年10月24日
- 1級商会・為替予約(独立処理と振当処理) 2016年11月29日
- 1級商会・為替予約(その他) 2016年11月30日
有価証券
- その他有価証券・解法テクニック 2018年3月28日
有形固定資産
- 日商簿記1級受験生向けの圧縮記帳が分かるようになる話 2017年8月9日
日商簿記1級 工業簿記
実践!本当に力のつく標準原価計算講義
- ミニテスト・標準原価計算(仕損と追加材料) 2016年10月5日
- ミニテスト・標準原価計算(配合歩留差異) 2016年10月19日
- ミニテスト・標準原価計算(差異の会計処理) 2016年10月21日
- ミニテスト・標準原価計算(勘定記入) 2016年11月1日
- ミニ講義・標準原価計算(そもそも標準って何?) 2017年2月23日
- ミニ講義・標準原価計算(パーシャル・プランとシングル・プラン) 2017年2月24日
- ミニ講義・標準原価計算(時短テクニック) 2017年2月25日
連産品
- 連産品を基礎から応用までしっかり押さえる 理論編 2016年12月22日
- 連産品を基礎から応用までしっかり押さえる 計算編 2016年12月24日
- 連産品を基礎から応用までしっかり押さえる 本試験レベル編 2016年12月27日
噛み砕けば簡単!原価計算基準
近年、理論問題の出題は大幅に増加している。理論問題といえば原価計算基準だ。しかし、原価計算基準の原文は読みにくい。いきおい暗記に走りたくなってしまう。しかしちょっと待て。原価計算基準は、意味さえ分かれば難しくはない。無理に覚えようとしなくても自然と覚えてしまう。原価計算基準を噛み砕いて、やさしく解説する。
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・全11回講義 2016年9月30日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第1回講義 2016年10月2日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第2回講義 2016年10月12日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第3回講義 2016年10月12日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第4回講義 2016年10月12日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第5回講義 2017年5月26日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第6回講義 2017年5月27日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第7回講義 2017年5月28日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第8回講義 2017年5月29日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第9回講義 2017年5月30日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第10回講義 2017年5月31日
- 噛み砕けば簡単!原価計算基準・第11回講義 2017年6月1日
日商簿記1級 原価計算
世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計
日商簿記1級原価計算の中でも特に重要な設備投資意思決定会計。本質から理解出来るよう、ワンステップずつ丁寧に分かりやすく解説していく。
- 設備投資意思決定会計がいまいちつかめない理由 2016年10月1日
- 世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計・第1回講義 2016年10月9日
- 世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計・第2回講義 2016年10月11日
- 世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計・第3回講義 2016年10月17日
- 世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計・第4回講義 2016年10月18日
- 世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計・第5回講義 2016年10月26日
- 世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計・第6回講義 2016年10月26日
- 世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計・第7回講義 2016年11月7日
- 世界で一番分かりやすい設備投資意思決定会計・第8回講義 2016年11月11日
- 簿記の小噺・発生主義とは 〜学園祭の経理係〜 2017年3月21日
直接原価計算
- 第145回日商簿記2級工業簿記の問題から 2017年4月5日
- 第137回日商簿記1級原価計算レビュー 2017年5月11日
業務的意思決定と最適セールス・ミックス
- 日商簿記1級・最適セールスミックス確認テスト 2016年10月16日
- 日商簿記1級・必ず理解できる埋没原価と機会原価 2016年10月21日
- 日商簿記1級・業務的意思決定(基礎)確認テスト 2016年10月23日
- 簿記の小噺・業務的意思決定 〜いくら損したの?〜 2017年3月16日
- 簿記の小噺・業務的意思決定 〜ある営業マンの価格交渉〜 2017年3月18日
日商簿記1級のための2級工業簿記
日商簿記2級の工業簿記の本質を基礎から学ぼう
日商簿記1級になかなか受からない人に多いのが、工業簿記で引っかかるケースだ。原価計算は1級で初登場する科目だから実はそれほど応用問題は出題されない。だけど工業簿記は2級ですでに学習しているから1級では応用論点が出題される。すると応用論点ばかりに目が行ってしまって基礎がおろそかになる。そして暗記に走る。実はそんなことをするよりも2級の基礎を固めた方が結果、近道だよと。そんな趣旨から始まったシリーズ。
- 日商簿記1級合格のための本気アドバイス(工業簿記編) 2016年10月24日
- 工業簿記の本質基礎講座・第1回(製造間接費の差異分析1) 2016年10月24日
- 工業簿記の本質基礎講座・第2回(製造間接費の差異分析2) 2016年10月25日
- 簿記1級の前提となる2級工業簿記の基礎論点 2016年10月27日
- 工業簿記の本質基礎講座・第3回(部門別計算1) 2016年10月28日
- 工業簿記の本質基礎講座・第4回(部門別計算2) 2016年10月28日
- 工業簿記の本質基礎講座・第5回(標準原価計算1) 2016年10月30日
- 工業簿記の本質基礎講座・第6回(標準原価計算2) 2016年10月31日
- 工業簿記の本質基礎講座・第7回(総合原価計算1) 2016年11月14日
- 工業簿記の本質基礎講座・第8回(総合原価計算2) 2016年11月15日
- 工業簿記の本質基礎講座・第9回(総合原価計算3) 2016年11月17日
- 工業簿記の本質基礎講座・第10回(費目別計算) 2016年11月18日
- 工業簿記の本質基礎講座・第11回(個別原価計算と仕訳) 2017年4月19日
その他のミニ講義などいろいろ
簿記1級に必要な数学基礎力講座
- 簿記1級に必要な数学基礎力講座(比率) 2017年1月23日
- 簿記1級に必要な数学基礎力講座(1次関数) 2017年1月24日
- 簿記1級に必要な数学基礎力講座(方程式) 2017年1月26日
- 簿記1級に必要な数学基礎力講座(割引計算) 2017年1月27日
- 加重平均をマスターしよう 2017年8月10日
日商簿記1級・工業簿記と原価計算の出題傾向
- 講師が出題傾向を本気分析(1級工業簿記編) 2016年10月11日
- 講師が出題傾向を本気分析(1級原価計算編) 2016年10月11日