アシスタントの消しゴム選手権開催!

アシスタントの弟子1号です。
みなさん、学習のさい、筆記用具はどうやって選んでいますか?
私は書くものはPILOTのシャープペンシル0.3シリーズと決めています。
0.5だと大きい数字にカンマを入れたときに数字にくっついてしまうのがイヤで、細いのを使っています。
細いので、芯の硬さは2B、と柔らかいのを使うのがこだわりです。
みなさん、お気に入りはありますか?
では、消すものは何がいいのか、特に決めていません。
そこで、時間のない受験生みなさんに代わって、消しゴム選手権を開催します。
エントリーはDAISOグループから6ケシ、キャンドゥグループから6ケシ、の参加です。
DAISOグループ
キャンドゥグループ
第一レース 背高選手権
1位 極細消しゴム 14.5cm
2位 電動消しゴム 11cm
3位 激落ちママ 8.8cm
極細消しゴムは、消しゴム芯をしまったままで、余裕の優勝です。

DAISO ピンポイントに消せる極細消しゴム 替え消しゴム3本付 108円
第二レース 重量選手権
1位 電動消しゴム 55g
2位 Ain Black 27g
3位 ぱっちり激落ちくん ・ ローラー消しゴム 22g
あーっと、なんてこと!1位の電動消しゴムが電池入りのままエントリー、ルール違反で失格となりました。
順位が繰り上がりまして、1位 Ain Black、 2位 ぱっちり激落ちくんとローラー消しゴム
次点は、まとまるくん 20gでした。
電動消しゴムは電池なしでも32gの優勝だったのに、残念です。

Pentel Ain Black 軽く消せるタイプ 1個入108円
第三レース いい匂い選手権
1位 ぱっちり激落ちくん ミントの香り
2位 まとまるくん なんとなくいい香り
3位~11位 その他大勢 匂いなし
最下位 おもしろ消しゴム くさいゴムの匂い

DAISO ミントが香る消しゴム ぱっちり【激落ちくん】 2個入108円
第四レース 消しカスまとまり選手権
1位 まとまるくん ネーミング通り、ひとつにまとまる。
2位 激落ちママ ・ MONO まとめようと意識するとひとつにまとまる。
・
・
・
最下位 電動消しゴム あっちゃこっちゃ飛び跳ねて、びっくりするほどまとまらない。
特別賞 ローラー消しゴム 消しカスがまとまる訳ではないが、自分のローラーで回収出来る。

ヒノデワシ まとまるくん 学習用消しゴム 1個入108円
第五レース(最終メインレース) 字がよく消えるね選手権
1位 激落ちママ ・ MONO ・ まとまるくん どれも思った通りきれいに消える。
4位 ぱっちり激落ちくん 1位組ほどではないが、きれいに消える。
5位~6位 Ain Black ・ AIR touch 「軽い消し心地」のうたい文句につられて、軽く消すときれいに消えない。力を入れて消せば、きれいに消える。
7位 ローラー消しゴム 丁寧に消せば消える。
8位 電動消しゴム 消えることは消えるが、コツがいるらしい。消したくないところも消してしまいそう。暴れん坊。
9位 砂消し 文字が少し消え残る。今後、えんぴつにわざわざ砂消しを使うことはない、と思った。
10位 おもしろ消しゴム 消え残る。消しゴムとして使わずに、飾っておこう。
11位 極細消しゴム 全然きれいに消えない。字のあとが残ってしまう。細いところが消したくてもこれは使わない。
12位 コロけし もう何のために開発されたのか、不明。
DAISO まとまる消しゴム 【激落ちママ】 2個入108円
トンボ 高性能消しゴムの定番 MONO 1個入 108円
ヒノデワシ まとまるくん 学習用消しゴム 1個入108円
総合優勝は、厳正なる審査の結果、まとまるくんに決定しました。
まとまるくんには、私、弟子1号に最後まで使ってもらえるという特典がついてきます。後ほど、ツーショット写真も撮影させていただきます。
結論
奇をてらった消しゴムはやめよう。
いわゆるみんなが思い描くふつうの消しゴムで、なんの問題もないという結論になりました。
今回、初めて使った、ちょっと変わった消しゴムたち
・電動消しゴムは、コントロールが効かなくて、使い物になりませんでした。消しカスもとあちこち飛んでしまって✕です。
・コロけしは、ゴムの部分をコロコロさせて、汚れを吸着させて字を消すという荒業の消しゴムです。カスが出ないけど、消し力も弱いというものでした。
・繰り出し式の極細消しゴムも、消し力が弱かったです。
・ローラー消しゴム
左が使用前、キャップが上下にあって、かっこいいです。
右が使用後
上部の消しゴム部分で消して、消しカスを下部のローラーで回収するもの。
消し力は、まあまあで、消しカスもきれいに出来ますが、消しゴム自体が異様なほど、汚れます。
静電気が起こっているのか、細かいカスがまとわりついてきます。
最後に相性のいいおすすめ文房具
ミドリ ミニクリーナーII ( 透明) 392円
これをコロコロさせると消しゴムのカスを一気に回収出来ます。
プロ簿記でも使ってます。
もう試験も近いので、心地よい筆記具使ってね。みんなガンバレ~!!
じゃあ、またね。
追記
管理人から、この記事じゃあ、コロけしのことが気になってしょうがないよ。
と言われたので、もうちょっと詳しく書いてみます。
「消しカスがでない ビックリ消しゴム」とあります。
DAISO コロけし 108円です。
使用前です。上部の透明なゴムの部分で消します。
確かに消しカスは出ません。しかし、がんばってコロコロしないとここまで消せません。
消している最中も、水平にコロコロしないと、ゴムの部分が変形して、ひっかかります。
微妙な細かいところは消せそうもありません。
そして、消した後がとんでもないことに。
説明書によると、セロハンテープやガムテープで汚れを取るか、中性洗剤でふいてね、だって。
評価
消しゴムのカスで悩まされてしょうがない、っていう人にはいいかも知れません。
簿記の学習には向いてないようです。
休憩タイムにどうぞ
- アシスタントが電卓を紹介します 2016年10月6日
- アシスタントの悩み 2016年10月8日
- アシスタントの休憩タイムおすすめベスト5(スナック菓子編) 2016年10月12日
- アシスタントの消しゴム選手権開催! 2016年10月17日
- アシスタントの仲間はずれ探し 2016年10月20日
- アシスタントの散歩で見かける秋の野草その1 2016年10月30日
- アシスタントの散歩で見かける秋の野草その2 2016年10月31日
- アシスタントの散歩で見かける秋の野草その3 2016年11月1日
- アシスタントの散歩で見かける秋の野草その4 2016年11月3日
- アシスタントの休憩タイムおすすめベスト5(飲み物編) 2016年11月4日
- アシスタントの散歩で見かける秋の野草その5 2016年11月6日
- アシスタントの散歩で見かける秋の野草その6 2016年11月8日
- アシスタントの休憩タイムおすすめベスト5(パズル編) 2016年11月11日
- アシスタントの散歩で見かける秋の野草最終回豪華版 2016年11月13日
- アシスタントのおすすめベスト5(スナック菓子編)その2 2016年11月19日
- アシスタントの今年もよろしくお願いします。 2017年1月1日
弟子1号ちゃん。
私も、電動消しゴムは使ってみたくて買った事があります。でも、使いこなせませんでした。
音がするので、試験の時には使えないでしょうし、ダメですね。
今はダイソーの激落ちママを使用しています。高順位のようでうれしいです。
また癒し記事お願いします。
かっつんさん
コメントありがとう~!!
みんなからの反応がないので、寂しかったよ。
管理人は、きっとみんなポカーンだよ、と言っていましたが、どういう意味なんだろう?
今度はどんな選手権がいいかなー?