MENU
  • 本質講義
  • 試験情報
  • 簿記こぼれ話
  • 休憩タイム
  • 会社概要
  • お問い合わせ

プロフェッショナル簿記

  • 本質講義
  • 試験情報
  • 簿記こぼれ話
  • 休憩タイム
  • 会社概要
  • お問い合わせ

2級工簿本質

  1. HOME
  2. 2級工簿本質
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年7月14日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第11回(個別原価計算と仕訳)

2級の個別原価計算は1級の土台 日商簿記2級での工業簿記、特に問4の中心テーマは個別原価計算だ。計算問題や財務諸表(製造原価報告書など)作成問題、さらには仕訳問題などがよく出題される。特に、仕訳問題は、ある程度パターン化… 続きを読む

2016年11月18日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第10回(費目別計算)

費目別計算の問題は盲点になりやすい 141回工業簿記、費目別計算の問題。1年前の問題だ。受験した方は覚えているだろう。 私も解答速報作成のために当日解いた。解きながら「これは簡単だ」という認識だった。試験委員も講評で「基… 続きを読む

2016年11月17日 / 最終更新日 : 2016年11月17日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第9回(総合原価計算3)

総合原価計算の仕損・減損の総まとめ 前回出題した問題について、いくつかご質問などを頂いた。感じるところがあったので、記事にしたいと思う。 1つ目は、時間が掛かりすぎることだ。正直なところ、20分以内にできてほしいところだ… 続きを読む

2016年11月15日 / 最終更新日 : 2017年7月14日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第8回(総合原価計算2)

総合原価計算の仕損・減損 日商簿記2級では、総合原価計算の仕損費の計算処理は度外視法のみだ。論点となるのは、仕損品の評価額と、仕損費の負担先をどうするか(完成品のみとするか両者負担とするか)くらいで、計算パターンを覚えて… 続きを読む

2016年11月14日 / 最終更新日 : 2018年3月15日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第7回(総合原価計算1)

そもそも総合原価計算とは何か 日商簿記2級で学習する総合原価計算は、ボックス図を書いて、先入先出法のときはこう、平均法のときはこう、と計算パターンを覚えてしまえば試験対応ができる。加えて、仕損の処理と材料の追加投入の計算… 続きを読む

2016年10月31日 / 最終更新日 : 2016年11月5日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第6回(標準原価計算2)

標準原価計算の勘定記入方法 パーシャル・プランとシングル・プラン 標準原価計算の勘定記入の方法は、次の3つがある。 シングル・プラン パーシャル・プラン 修正パーシャル・プラン(日商簿記1級の範囲) 大切なことは、どの方… 続きを読む

2016年10月30日 / 最終更新日 : 2016年11月6日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第5回(標準原価計算1)

公式法変動予算と固定予算の違いって分かる? 製造間接費の予算の組み方 標準原価計算の定番論点といえば製造間接費の原価差異分析だ。予算差異、能率差異、操業度差異の計算式は、ほとんどの受験生が学習していることだろう。計算式だ… 続きを読む

2016年10月28日 / 最終更新日 : 2016年11月6日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第4回(部門別計算2)

部門別計算を基礎から学んで本質をつかもう その2 部門別計算のもう一つの目的 前の記事で、部門別計算は製品原価を正確に計算するために行っているということは分かってもらえたと思う。実は部門別計算にはもう1つ大切な役割がある… 続きを読む

2016年10月28日 / 最終更新日 : 2016年11月6日 pro-boki 簿記1級

工業簿記の本質基礎講座・第3回(部門別計算1)

部門別計算を基礎から学んで本質をつかもう そもそも部門別計算は製造間接費の配賦方法の計算 部門別計算は、簿記2級で学習する論点だ。直接配賦法と簡便な相互配賦法を学習するはずだ。この2つの配賦法の計算方法ばかりに目がいって… 続きを読む

2016年10月27日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 pro-boki 簿記1級

簿記1級の前提となる2級工業簿記の基礎論点

自分の現在の2級工簿スキルをチェックしよう 以前、「簿記1級になかなか受からない人は、工業簿記で引っかかるケースが多い。なぜか。それは、基本が出来ていないからだ。」と書いた。 日商簿記1級合格のための本気アドバイス(工業… 続きを読む

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

日商簿記1級合格講座・第5期生募集のご案内

2018年11月28日

150回日商簿記1級・詳細解説【原価計算編】

2018年11月22日

150回日商簿記1級・詳細解説【工業簿記編】

2018年11月21日

150回日商簿記1級・詳細解説【会計学編】

2018年11月20日

150回日商簿記1級・詳細解説【商簿編】

2018年11月19日

第191回全経上級合格体験記「admiralさん」

2018年10月10日

第149回日商簿記1級合格体験記【nonoさん】

2018年10月9日

第149回日商簿記1級合格体験記【アライさん】

2018年10月8日

第149回日商簿記1級合格体験記【アクアクさん】

2018年10月7日

第149回日商簿記1級合格体験記【Shuuu555さん】

2018年10月6日

カテゴリー

  • 未分類
  • 簿記1級
  • 簿記2級
  • 簿記3級

アーカイブ

  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 本質講義
  • 試験情報
  • 簿記こぼれ話
  • 休憩タイム
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Facebook

Copyright © プロフェッショナル簿記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.